明治37年度計画により建造された、最後の通報艦。

 計画時には既に無線の普及により通報艦の意味は失われており、艦隊の前路偵察や水雷戦隊の旗艦など、実際は(英海軍の<アドベンチャー>級のような)「小型巡洋艦」としての運用が予定されていた。

 我が国で最初のタービン推進艦で、2胴式のパーソンズ式タービン3基を採用、当然ながら直結式であった為、高速1軸・巡航2軸の3軸推進となった。
 また、缶も当時としては珍しい重油・石炭混燃缶を6基とし、出力は8000馬力、速力は23ノットで、同じく37年度計画により建造された通報艦<淀>に比べ、出力で2割、速度で1ノット勝っていた。

 大正元年、実情に応じて通報艦の類別が廃止され、一等砲艦に編入。
 完成後は朝鮮半島、北清、南清などの警備や役務に投入され、第一次世界大戦では青島戦に参加後、特務艦隊に属しシンガポール方面で活動、戦後もシベリア出兵など縦横の活躍を見せたが、新技術であるタービンの老朽化が早く、昭和3年、姉妹艦の<淀>よりも10年以上早く廃艦となった。

最上の戦い:今も残る足跡 〜中之島公園〜

 大阪市の中之島公園には、今なお<最上>の前部マストが保存されている。
 これは、別に<最上>を記念して保存しているのでは無く、大阪府と大阪市が昭和4年に中之島公園に国旗掲揚用のポールを立てようとした際、丁度、大阪で解体中の<最上>の前檣が使えそうなので貰ってきたに過ぎない。
 しかし、敗戦と戦後の混乱で多くの「足跡」が失われた今となっては貴重品であるといえよう。
 それにしても、商売人の街だけあって、大阪は物持ちが良いなぁ・・・

最上要目(新造時)

 名  称   最上
 ネームシップ  
 建造時期  明治41年9月16日
 建 造 数 1隻
 常備排水量  1350トン
 全  長   91.44m(水線間長)
 水 線 幅   9.63m
 吃  水   2.97m
 主  機   パーソンズ式直結タービン 3基
 推 進 軸 3軸
 主  缶   宮原式水管缶(重油・石炭混燃) 6基 
 出  力   8000馬力
  計画速力  23ノット
 航 続 力 記録なし
 燃料搭載量  重油352トン 石炭68.5トン
 乗  員   134名
 兵  装   12センチ単装砲 2基
  8センチ40口径単装砲 4基
  45センチ単装魚雷発射管 2基