明治30年、帝政ロシアとの戦争を睨んだ第二次拡張計画によりヤーロー社に追加発注されたシリーズ。

 基本的に雷型と同型で、舵頭が水面に露出し、被弾の危険の大きかった舵を釣合舵とした点ぐらいで、後は定員が2名増えて62名となった事、載炭量が11トン減少し、吃水が20cmほど上がった程度。
(後の古鷹/青葉型や最上/鈴谷型などの方がよっぽど差違が大きいと思う)



暁型の戦い:不沈駆逐艦? 〜暁〜

 明治37年5月、旅順港閉塞作戦中に<暁>が触雷、沈没する。日本海軍最初の駆逐艦喪失であるが、その後、<暁>の名称は捕獲したロシア駆逐艦<レシーテヌィ>に引き継がれる。
 定員表や信号符号も引き継いだ為、記録上は<暁>が戦争末期まで健在であった風にも見える。


暁型要目(新造時)

 名  称   暁型
 ネームシップ  暁
 建造時期  明治34年2月13日〜明治35年2月13日
 建 造 数 2隻
 常備排水量  363トン
 全  長   67.3m(水線間長)
 水 線 幅   6.3m
 吃  水   1.7m
 主  機   直立4気筒三連レシプロ蒸気機関2基
 推 進 軸 2軸
 主  缶   ヤーロー式水管缶(石炭専燃) 4基
 出  力   6000馬力
  計画速力  31ノット
 航 続 力 記録なし
 燃料搭載量  石炭89トン
 乗  員   62名
 兵  装   8センチ単装砲 1基
  57ミリ単装砲 5基
  45センチ単装魚雷発射管 2基



暁型の航跡

暁 Akatsuki
明治34年2月13日、英ヤーロー社にて竣工、軍艦(駆逐艦)に類別
明治37年5月20日、触雷沈没
明治38年10月19日、除籍

霞 Kasumi
明治35年2月13日、英ヤーロー社にて竣工、軍艦(駆逐艦)に類別
明治38年12月12日、駆逐艦に類別変更
大正元年8月28日、三等駆逐艦に等級変更
大正2年4月1日、除籍