大正12年計画による、別名特型駆逐艦。

 本型は計画順に起工された訳ではなく、<吹雪>など大正12年年度計画艦の方が大正15年度計画艦よりも後から竣工しており、「第三五号駆逐艦型」ではあるが、ネームシップの吹雪は<第三五号駆逐艦>と呼ばれた事はない。

 大型の船体に長船首楼、大きなシアー&フレアを有する斬新なスタイルによる航海性能と12.7センチ連装砲3基、61センチ魚雷9射線18本という圧倒的な重武装は、世界の駆逐艦を一気に旧式化に追い込んだ歴史的傑作駆逐艦。

 なお、特型は建造時期により、多少の差違があり、<浦波>からは缶室の気路が更新され、煙突の太さが代わり、<綾波>からは主砲が仰角75度まで対応し、独立砲架としたB砲に改められ、<暁>以降の4隻は空気予熱器の採用で、缶を減じる事に成功した為、前部煙突が後部煙突の1/2という、一風変ったスタイルとなった。

 元々、吹雪型は艦の重心について、神経質すぎる傾向のあった平賀造船中将に代わった藤木造船少将によるもので、従来の艦より完成時より重心が高く、それゆえに乾舷が高く良好な航海性能を得る事が出来たのだが、相次ぐ改良で、次第に「越えてはいけない一線」に近づいていってしまった。

 吹雪型は、太平洋戦争の頃にはやや老朽化していたが、依然、試作艦である<島風>を除けば、日本駆逐艦最大の片舷射撃雷数9本という重武装と高速を活かし、第一線で活躍するも次々と消耗していき、終戦時には<潮><響>の2隻のみとなっていた。



吹雪型の戦い:米駆逐艦6隻分? 〜特型〜

 主力艦の保有制限を定めたワシントン軍縮会議に続き、補助艦艇の保有制限を定めるロンドン軍縮会議が開催された。
 この、ロンドン会議の遠因のひとつに、圧倒的な高性能を持つ特型があると言われているが、この会議の随員間の雑談の折に、米国随員が日本の随員に「アメリカは現在300隻の駆逐艦を保有するが、日本の50隻となら、喜んで交換に応じる」と語ったと言われている。
 絶対に実現しない話なので、どこまで本音でどこから外交辞令なのか判断に苦しむ話であるが、特型が列強海軍の恐怖と羨望の的であった事を示すエピソードではある。


吹雪型の戦い:第四艦隊事件  〜初雪、夕霧〜

 昭和10年9月26日、低気圧に突入してしまった大演習の為に臨時に編成された第四艦隊(赤軍)は、観測史上、類を見ない波浪に襲われ、駆逐艦<初雪>と<夕霧>が艦橋直前の部分から先を切断され、空母<龍譲>も艦橋を潰されるなど、壊滅状態に陥ってしまった。
 この事件の他にも駆逐艦<早蕨>や水雷艇<友鶴>の転覆など、無理な設計が祟った事故が続発、海軍はその対策に追われ、安心できるようになったのは開戦直前の頃である。
 近代海軍が台風で損害を出すというのは信じられない感もあるが、米機動部隊も沖縄沖で台風に突入して遭難しかかっているのだから、自然の脅威恐るべしといったところか。


吹雪型の戦い:単艦よく四艦を屠る  〜綾波〜

 昭和17年11月14日、近藤中将率いる第二艦隊はガタルカナル島砲撃に出撃。3水戦は索敵・前路護衛を担当する事になっていた。
 作戦中、<綾波>がサボ島偵察の為に隊列を離れている時に戦艦を含む有力な敵艦隊と遭遇。
 3水戦は2艦隊に合流すべく転進した為、<綾波>が単艦、取り残される形となったが、艦長・作間中佐は単艦で水雷突撃を実施、3水戦に気を取られていた米艦隊へ奇襲に成功する。
 <綾波>が500mで放った魚雷は駆逐艦<ウォーク>、駆逐艦<ベンハム>に命中し、瞬時に轟沈、さらに砲撃で駆逐艦<ブレストン>を沈没させ、駆逐艦<グラウィン>も撃破、もちろん、戦艦を含む大部隊に特型1隻で立ち向かって無事で済む筈もなく、<綾波>も鉄底海峡の「鉄底」に連なる事になったが、単艦で駆逐艦4隻を撃破というのは新鋭駆逐艦でも見られない、太平洋戦史に名を残す大戦果である。
 この話は第三次ソロモン海戦における、インターミッション的な話なのであるが、某アニメの影響で、一部では妙に有名になっている。



吹雪型要目(新造時)

 名  称   吹雪(特、駆三五号駆逐艦)型 ※
 ネームシップ  吹雪(第三五号駆逐艦)
 建造時期  大正14年12月21日〜昭和2年7月25日
 建 造 数 24隻
 基準排水量  1680トン
 全  長   118.0m
 水 線 幅   10.4m
 吃  水   3.2m
 主  機   艦本式オール・ギヤードタービン2基 
 推 進 軸 2軸
 主  缶   ロ号艦本式水管缶4基(重油専燃) (<暁>以降は3基) 
 出  力   50000馬力
  計画速力  38ノット
 航 続 力 14ノットで4500浬
 燃料搭載量  重油475トン
 乗  員   219名
 兵  装   12.7センチ50口径連装砲 3基
  7.7ミリ単装機銃 2基
  61センチ三連装魚雷発射管 3基
※<綾波>以降10隻を綾波型、<暁>以降4隻を暁型と称する場合あり



吹雪型の航跡

吹雪(2) Fubuki
昭和3年8月10日、舞鶴工作部にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和17年10月11日、サボ島沖で米水上艦艇の攻撃を受け沈没(サボ島沖夜戦)
昭和17年11月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦等に参加

白雪(2) Shirayuki
昭和3年12月18日、横浜船渠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和18年3月3日、?
昭和18年4月1日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

初雪(2) Hatsuyuki
昭和4年3月30日、舞鶴工作部にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和18年7月17日、ブインに物資揚陸中に米軍機の攻撃を受け沈没
昭和18年10月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

深雪 Miyuki
昭和4年6月29日、浦賀船渠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和9年6月29日、済洲島沖で<雷>と衝突、沈没
昭和9年8月15日、除籍

叢雲(2) Murakumo
昭和4年5月10日、藤永田造船所にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和17年10月11日、ニュージョージア島沖で物資輸送中に米軍機の攻撃を受け沈没
昭和17年11月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

東雲(2) Shinonome
昭和3年7月25日、佐世保工廠にて第四〇号駆逐艦として竣工、一等駆逐艦に類別
昭和3年8月1日、東雲と改称
昭和16年12月17日、ボルネオ攻略支援中に触雷、沈没
昭和17年1月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦等に参加

薄雲(2) Usugumo
昭和3年7月26日、石川島造船所にて第四一号駆逐艦として竣工、一等駆逐艦に類別
昭和3年8月1日、薄雲と改称
昭和19年7月7日、択捉島沖で米潜<スケート>の雷撃を受け沈没
昭和19年9月10日、除籍
太平洋戦争ではアリューシャン作戦等に参加

白雲(2) Shirakumo
昭和3年7月28日、藤永田造船所にて第四二号駆逐艦として竣工、一等駆逐艦に類別
昭和3年8月1日、白雲と改称
昭和19年3月16日、?米潜<タウトグ>の雷撃を受け沈没
昭和19年3月31日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦等に参加

磯波(2) Isonami
昭和3年6月30日、浦賀船渠にて第四三号駆逐艦として竣工、一等駆逐艦に類別
昭和3年8月1日、磯波と改称
昭和18年4月9日、セレベス沖で米潜<タウトグ>の雷撃を受け沈没
昭和18年8月1日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦等に参加

浦波(2) Uranami
昭和4年6月30日、佐世保工廠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年10月26日、マニラ湾にて米軍機の攻撃を受け沈没
昭和19年12月10日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦等に参加

綾波(2) Ayanami
昭和5年4月30日、藤永田造船所にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和17年11月15日、ガ島沖で米水上艦艇の攻撃を受け大破(第三次ソロモン海戦)、離脱中に沈没。
昭和17年12月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

敷波(2) Shikinami
昭和4年12月24日、舞鶴工作部にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年9月12日、海南島沖で米潜<グローラー>の雷撃を受け沈没
昭和19年10月10日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

朝霧(2) Asagiri
昭和5年6月30日、佐世保工廠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年8月28日、サンタイザベル沖で物資輸送中に米軍機の攻撃を受け沈没
昭和19年10月11日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

夕霧(2) Yugiri
昭和5年12月3日、舞鶴工廠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和18年11月25日、セントジョージ沖で物資輸送中に米軍機の攻撃を受け沈没
昭和18年12月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦、ソロモン戦等に参加

天霧(2) Amagiri
昭和5年11月10日、石川島造船所にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年4月23日、マッカサル海峡で触雷、沈没
昭和19年6月10日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦、ミッドウェイ海戦等に参加

狭霧(2) Sagiri
昭和6年1月30日、浦賀船渠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和16年12月24日、クチン攻略戦で蘭潜<K−16>の雷撃を受け沈没
昭和17年1月15日、除籍
太平洋戦争ではマレー攻略戦等に参加

朧(2) Oboro
昭和6年10月31日、佐世保工廠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和17年10月17日、キスカ島沖で米軍機の攻撃を受け沈没
昭和17年11月15日、除籍
太平洋戦争では主に南方方面の船団護衛に従事

曙(2) Akebono
昭和6年7月31日、藤永田造船所にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年11月13日、マニラ湾で空襲を受け沈没
昭和20年1月10日、除籍
太平洋戦争では珊瑚海海戦、レイテ沖海戦等に参加

漣(2) Sazanami
昭和7年5月19日、舞鶴工作部にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年1月14日、ウォレアイ諸島沖で米潜<アルバコア>の雷撃を受け沈没
昭和19年3月10日、除籍
太平洋戦争では珊瑚海海戦等に参加

潮(2) Ushio
昭和6年11月14日、浦賀船渠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和20年9月15日、除籍、戦後解体
太平洋戦争では珊瑚海海戦、レイテ沖海戦等に参加

暁(2) Akatsuki
昭和7年11月30日、佐世保工廠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和17年11月12日、ガ島沖で米水上艦艇と交戦、沈没(第三次ソロモン海戦)
昭和17年12月15日、除籍
太平洋戦争ではフィリピン攻略戦、ジャワ攻略戦、ソロモン戦等に参加

響(2) Hibiki
昭和8年3月31日、舞鶴工作部にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和20年10月5日、除籍、特別輸送艦として復員業務に従事
昭和22年7月5日、賠償艦としてソ連に引渡
太平洋戦争ではフィリピン攻略戦、ジャワ攻略戦、ソロモン戦、マリアナ戦等に参加

雷(2) Ikazuchi
昭和7年8月15日、浦賀船渠にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年1月25日、メレヨン島沖にて米潜の雷撃を受け沈没
昭和19年4月14日、除籍
太平洋戦争ではフィリピン攻略戦、ジャワ攻略戦、ソロモン戦、北方作戦等に参加

電(2) Inazuma
昭和7年11月15日、藤永田造船所にて竣工、一等駆逐艦に類別
昭和19年5月14日、セレベス海で米潜の雷撃を受け沈没
昭和19年6月10日、除籍
太平洋戦争ではフィリピン攻略戦、ジャワ攻略戦、ソロモン戦、北方作戦等に参加