日清戦争によって清国における我が国の権益が拡大し、その保護を目的に明治34年度計画により建造された外地警備用(海江両用)の砲艦。

 イギリス海軍が植民地警備用に建造していたブランブル型砲艦をベースに設計され、長江での行動を考慮して浅吃水となっている。

 艦首部分をタートルバック型とし、乾舷も砲艦としては高い方であるが、基本的に浅吃水で外洋航行には不向きであったが、総力戦といえる日露戦争では黄海方面での警備はおろか、日本海海戦まで参加している。

 運用開始後、速力・兵装・航海性能・居住性いずれも不良とされ、その反省は後継艦に活かされる事になる。
 昭和11年除籍。潜水母艇となるが老朽化が著しく4ヶ月でその任務を解かれた。

宇治要目

 名  称   宇治
 ネームシップ  −−−
 建造時期  明治36年8月11日
 建 造 数 1隻
 常備排水量  620トン
 垂線間長   54.98m
 水 線 幅   8.41m
 吃  水   2.11m
 主  機   直立3気筒3段膨張式レシプロ機械 2基
 推 進 軸 2軸
 主  缶   艦本式水管缶(石炭専燃) 2基
 公試出力   1100馬力
 計画速力  13ノット
 航 続 力 −−
 燃料搭載量  石炭156トン
 乗  員   80名
 兵  装   8センチ単装砲 4基