明治37年度計画により建造された、最後の通報艦。

 計画時には既に無線の普及により通報艦の意味は失われていたが、艦隊の前路偵察などの「小型巡洋艦」としての運用が予定されており、完成直後に通報艦の類別が廃止され、一等砲艦に転籍した。

 平時は主に南支那海の警備にあたり、戦時は通商保護やフランスの依頼で建造した樺型駆逐艦の回航の護衛等も行なっている。
 昭和2年からは測量任務につき、北洋から南洋まで広い範囲で活躍、昭和15年に除籍された。
 同期の通報艦<最上>が新技術であるタービンを採用したのに対し、本艦は実績のあるレシプロ機械を採用、性能では<最上>に劣るものの、信頼性では遥かに勝り、その長い生涯の大半を外地での活動に費やした功労艦である。


淀要目(新造時)

 名  称   淀
 ネームシップ  
 建造時期  明治41年4月8日
 建 造 数 1隻
 常備排水量  1250トン
 垂線間長   85.34m
 水 線 幅   9.78m
 吃  水   2.97m
 主  機   直立4気筒3段膨張レシプロ機械 2基
 推 進 軸 2軸
 主  缶   宮原式水管缶(重油・石炭混燃) 4基 
 出  力   6500馬力
  計画速力  23ノット
 航 続 力 記録なし
 燃料搭載量  重油76トン 石炭339トン
 乗  員   166名
 兵  装   12センチ単装砲 2基
  8センチ40口径単装砲 4基
  45センチ単装魚雷発射管 2基