3月に父が亡くなり、母一人おいとくわけにいかず京町堀から10年ぶりに堺の実家に戻り、4か月近く。環境の再構築にはてこずったが、さすがに落ち着いてきた。
家事は母が全部してくれる上に近所に遊び場所が乏しく、車に乗ると酒が飲めないので出不精になって割とヒマである。
自室やオフィスの片付けもあらかた済んだ。Amazonやホームセンターや100均で大量の収納箱を購入して、あっちこっちに分散していた部品を整理。元から堺においてたぶんと、瓦町事務所を畳んだときのぶんと、元社員宅から回収したぶんと、京町堀にあったぶんがバラバラになっていたので、まとめて中身が見えるようにしておかないと使い勝手が悪い。
電機会社の工場としては非力だけど、電子工作おじさんの工房としては立派なものができあがったと思う。ロボコンのロボットくらいは作れそうだ。動かす場所はないけど。
電子工作遊びしたい諸氏、遊びに来てもいいよ!1台ぶん駐車スペースもある。
居間に有線LANを引いたり、オフィスにテレビアンテナ線を引いたり、あっちこっち監視カメラをつけたり、配線工事もいろいろやった。
実家はまぁまぁ広いので人間が動き回るのを怠けようと思うとケーブルを敷設して信号のほうをもってくることになる。だいぶ快適になった。監視カメラは防犯用だが、庭にいる母を見つけるのにも便利である。
庭では母が空中庭園を作っている。
私はハーブを植えた。緑が豊富な地域であるため虫が多く、芽はずいぶん出たが毛虫とバッタに食い散らかされて残りは少なくなってきた。食用の植物には農薬が必要だな。ある程度まで育つと食われるペースより育つペースが速くなると思うんだけど、どれだけ生き残るだろうか。
ふだんは平日の昼間に地元のオッサンたちと遊んだりしている。
サンパツも、私が小学生で先代がいた頃から通っている「バーバー・カワバタ」でやるようになった。久しぶりに行ったら場所が一軒ぶん移動していた。
夜は家の近所に飲めるところが少ないので、家酒に飽きたら割とアメ村に繰り出したりもしている。京町堀からに比べて遠くなったので、最近は終電で繰り出して朝に帰ることが多いかも。私はだいぶ酔うまで飲むので、店がヒマな時間帯のほうが好きなのである。
天王寺あたりのほうが行きやすいんだけど、まだ開拓ができていない。三国ヶ丘あたりに遅くまで開いてるバーがあったら自転車で行きやすいんだけどなー。
そのへんの界隈に詳しい美女からのデートのお誘いは承っております。
将棋の藤井四段のニュースをみて将棋を覚えてみようと思ったが、どうやら才能がないらしいことが発覚した。注意力に難のある私は激弱モードのコンピューターに毎回同じようなやられかたをする。これは知識の問題ではなく、適性の問題だな。
昼のお仕事が忙しくなるにはもうしばらくかかりそうなので、遊びのお誘いはいまのうちに!