9月/プラスティック・メモリーズ。

Bar一般保護例外、2019年9月のシフトが出ていました。
いつものように最新情報は当日のBar一般保護例外Twitterでご確認ください。

8月は、結構長期で帰省してきてた妹家族でバタバタしたり、

老朽化で壊れてくる店の機械のメンテしたり、

酒のんだり、

Facebookでラズパイ用基板の宣伝して、思ったほど売れなかったけど「ビジュアルシェアの達人」の称号をもらったり、

ProjectEGGで古いゲームを買ってみたり、

美女と地下街で昼酒して1等お食事券を当てたり、

生命保険の一部が生前給付されてみたり、

がん検診を受けてみたり、

AmazonプライムVideoでアニメをみたりして、だらだらと過ごしていた。

東京喰種、だんまち・ソードオラトリア、俺ガイル、Angel Beats! 、プラスティックメモリーズ、撲殺天使ドクロちゃん、あたりを観た。いま「FAIRY TAIL」をみはじめているけど果てしないな、これ。

撲殺天使ドクロちゃん」が、おもいのほか良かった。1話短めの下ネタものだった。
「Angel Beats! 」は死後の世界のバトルもので登場人物が戦っても死なないのが斬新だ。

プラスティックメモリーズ」は、悲惨ではない悲しい話である。
”感情をもつ人工知能を搭載した古い介護用アンドロイドを持ち主から回収・廃棄する”というストーリーだ。「トライアングル・プレイス」や「Meたん」みたいに、「機械が廃棄される前に別れを言う」系のモチーフの話は昔からある。物語の中では、実際に存在しない人が安易に死ぬ。モノは物語の外でも安易に死ぬ。そう思えば、モノのほうが感情移入しやすいのかもしれない。

私が長年乗っていたママチャリの「セーラーマーキュリー号」にも、お別れの時がきた。
月見橋の浸水地帯にできた出張修理の自転車屋さんの「EnDo!Do!」で買ったやつだ。
20年近く乗ってたかもしれないな。
ちなみに、このセーラーマーキュリー、10年ほど前に若かりし日の「みずきん」が勝手につけたやつだけど、えらく丈夫にできているようで、いまだにぶら下がっている。


たぶん、あの自転車屋さん、遠藤さんだったのだろう。
これ買って何年かして京町堀に引っ越して10年、靭公園のトコの自転車屋さんで、部品交換しながらメンテナンスしてもらって乗ってきた。堺に戻って2年、変な音がしはじめたので、浸水地帯から高台の三国ヶ丘に移転してきていた「EnDo!Do!」に持って行ったら、店が「自転車あさひ」に代わっていた。「自転車あさひ」では「整備だけではどうにもならない」とメンテナンスを断られた。大規模に部品を交換するには何時間もかかるという。何時間も待ってられないし、歩いて往復するのも遠い。いったん帰って、歩いても近い自転車屋で買い替えることにした。

近所のスーパーの前の自転車修理屋が繁盛しているというのでそこで買うことにした。
修理メンテナンスしてもらう自転車屋で買ったほうが大事に扱ってもらえるだろう。
3段変速器のついたママチャリなら何でも良かったのだが、ちいさな店なので組み立て済みで即納の在庫が2種類しかなかった。18000円くらいのやつと、3万円くらいのやつ。自転車屋のオッサンが、3万円のほうを「丈夫で重いものを運ぶのに適し、ちょっと大きく、ゆったり乗る感じの良い自転車である」と推すので、そっちにした。

前輪にロック機能がついている。何に使うのかときいたら、前部にチャイルドシートをつけたときの立ちゴケ防止用であるという。いやいや重いものを運ぶときに良いから!と推しきられた。前の自転車は無料で処分してくれるそうなので乗り捨ててきた。

帰ってからよく見たら「マザー&チャイルド」と書いてある。スタンドも丈夫だ。後ろにチャイルドシートをつけたときの立ちゴケ防止用なのではないか。そういえば、3人乗りの育児用の自転車は新基準が必要になったとニュースでみた記憶があるが、それではないか。

完全にそれだった。「BAA」「幼児2人同乗基準適合車」というシールが貼ってある。
ググったところ、この基準に適合した自転車は、立ちゴケ防止機能があり、フレームが丈夫で、ブレーキ性能が高いそうだ。自転車屋が言っていたように、良い自転車ではあるな。

問題は「ゆったり乗る」のところかな。変速機のギア比が高くペダルは軽いがスピードが出ない!幼児を2人乗せる設計なら、そりゃそうだろう。独身のオッサンにはオーバースペックである。18000円のほうが軽くて速かったかも。
まぁ「ゆったり」というか「ゆっくり」乗れば安全なのは幼児もオッサンも同じではある。
一定の知見が得られたので良しとしよう。

セーラーマーキュリーも引っ越した。

財布にもお別れ。数年前、自分の財布と別に店の売り上げを入れるポーチをAmazonで物色していたら千円かそこらの安い財布を見つけたので買ってみたところ、案外使い勝手が良かったのでメイン財布にしたものの、さすが安物、数年でファスナーが折れた。そのまましばらく使っているが、さすがに換えどきだろう。

Amazonで新しいのを物色してみたら、「YKKファスナー使用」と書いてある2千円かそこらのやつが「ベストセラー1位」になってたので買った。古いやつは捨てた。財布って、失くしたりしないように大事にしていたものだけど、ゴミ箱に放り込んだのを見ると、捨てられた財布がしゃべって別れの言葉とか言いはじめたら嫌だなぁと思った。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
お知らせできごと
わだブログ
タイトルとURLをコピーしました