今月は更新が遅くなりました。
Bar一般保護例外、2019年10月のシフトが出ていました。
いつものように最新情報は当日のBar一般保護例外Twitterでご確認ください。
10月1日より、チャージを400円に値上げしています。
前回の増税時に5%→8%→10%になることはアナウンスされていて、うちは客単価が2千円くらいの店なので、その5%の100円を50円づつ2回に分けて転嫁したしだいであります。
増税前のお買い物もした。
リコーGR3。いままで使っていたカメラの新型である。CX・CX5・GR・GR3と同じメーカーの同じような形をしたカメラを使い続けて4台目になる。値段はだんだん高くなっている。
今回のやつは、接写能力アップと手ブレ補正とスマホ連携とタッチパネル搭載などの機能アップされているそうで楽しみである。
GRとGR3の写りの差じたいは、GRの時点で一眼レフ並みの画質なので、CX5からGRに換えたときのような明らかなものではなさげかも。
関数電卓は4台め。いっこまえのやつはビールをこぼしてキーの戻りが悪くなってきていた。難しい計算はVisualBasicやエクセルでやるので関数は滅多に使わないんだけど、16進数変換は欲しかった。「00」と「000」のキーも欲しかったんだけど、関数電卓にはついていないようである。
かつて存在した「プログラマー電卓」というジャンルの製品はAmazonでは見つからなかった。いまどきはPCかスマホのアプリでやるものなのだろう。
ついでだからスマホを買ったろうかな。
私はだいたいパソコンの前にいるのでケータイはパカパカのやつ、ガラホとガラケーの2台持ち歩いているのだが、たまに出かけたときに不便さを感じてもきていた。ガラホのはLINEだけ使えるんだけど、データが溜まり過ぎたのかこの機種専用LINEアプリがバグってきている。
Facebookメッセンジャーが使えないのも不便である。
片方スマホにするか、回線付きのタブレットを買い足すか。老眼なので画面は広いほうがいいのだが、たまにしかしない外出用に回線3つ契約するのは無駄な気もする。
自宅にはフレッツ光があるし。
けどタブレットで電話するのも嫌だ。
ちなみに、昔はスマホを使っていたときもあったし、家で寝転んでネットする用のWiーFiのタブレットも持っている。
スマホもいまいちそそる機種がない・・・「Google Pixel3」はAUでは対応していないのか・・・というかクーポンが切れてた。
スマホはこんどにしようかと思う。
精密ペン型ドライバーを買った。安かったけどドイツ製らしい。オシャレである。
うちに松下電工(PanasonicではなくNationalの頃)の古いペン型ドライバーがあったんだけど、充電池がヘタってきていた。
今回買ったやつは電池式で、コンパクトな上に入手性の良い単4エネループが使えるので便利そうである。精密ドライバーとしては充分なパワーもある。よさげだ。
エアーコンプレサーとエアブラシとチップソー。エアーコンプレッサーは先代が壊れたままホースとエアガンだけ残っていたので買った。プシュっとできたら便利である。せっかくだからプラモも塗ってみようと思った。まだ使ってないけど、径を変えるやつと圧を調節するやつと細いホースも必要なんじゃないかな。とうめんちょっと忙しそうなので、積み上げているプラモを組み立て始めるのは、もうちょっと先になりそうである。
電動ノコギリは何コか持ってるけど、電気工事屋さんが使っていたチップソーの切れ味がうらやましかったので、また買っちゃった。
コンプレッサーは小型のやつにしたんだけど、音はでかいやつ並みにうるさかった。
新しいものが増えると置き場所の問題が出てくる。捨てるのもめんどくさいんだよなー。
このブラザーの複合機、壊れているんだけど、中身はきれいな感じがする。このA4サイズのガラスとか高精度に平らな固い板が必要なときに便利っぽいし、つるっとした精度の良さそうな棒とか粘土細工に便利そうだ。こんなの、欲しい時に安く売っていないものだ。
新電動ドライバーやチップソーがあるし、分解するのも楽しそうである。何らかの知見も得ることができるであろう。
ほどきはじめたら、案外すんなりバラける。安物のプリンターなんざ使い捨てが常識だけど、メンテナンスできる設計にはなっているようだ。さすが国内大手の製品、単なる一消費者が見た感じでも、造りはエレガントである。
でかいネジは、精密用じゃない電動ドライバーでほどく。充電式で鉄に穴を空けようと思うと電工とかマキタとかが必要だけど、電気製品をほどくくらいならコーナンブランドの電池式に在庫いっぱいある単3エネループ入れたやつくらいが軽くて使い勝手が良い。
耐久可能印刷数の半分も使う前に壊れたようだ。プリンターは専用機がもう1台あったし、これも黒色は印刷できたので、在庫の黒インクがなくなるまでFAXとして使っていた。
分解し始めたら夢中になってきたので、ブラと金属に分別廃棄できるくらいまで分解完了。
メーカーの整備マニュアルなしで分解するのは難易度の高い立体パズルである。
パズルが解けない部分は一部破壊しながら分解した。
複雑な形をした小さなプラ部品は甥っ子の工作用においといて、電子部品は微量の貴金属を含んでいるので溜めて回収会社にもっていこうと思う。
いくらインクが高いとはいえ、こんなものを1万円かそこらで作るってすごいなと思った。
分解セット。チップソーは使わず、ダクトカッターで切った。
プラスドライバーでもネジの頭の形に種類があるので合うヤツを選ぶのがコツである。
電動が便利な場所と手動が便利な場所がある。
透明のメガネ状のやつはゴーグルではなく老眼用のルーペである。
翌日、ライターでカメラマンの小嶋さんが遊びに来た。
前にあるのは、「わだ家の焼きうどん」である。
歯付ベルト。プリンターやスキャナのヘッドを動かす部品。
タイムラプス撮影でゆっくり動かす機構の話をしてるときに出してきた。これ、なんか異様に触り心地が良い。3つあったので2人でずっと触ってた。おじまさんはいっこ持って帰った。
こいつら、もう使うことないしバラそうかと思った。
モノをいろいろ買ったので、古いものを処分して新たな置き場所を作らなければならない。
このプリンターはパラレルポートがついている時代のやつだ。
特に壊れたわけではないが、新しいやつを買ってから使わなくなった。
さすがにもうインクが詰まって動かなくなっているだろう。
メーカーが違っても、割と似た構造だった。
カメラをリコーGRからリコーGR3に換えて、接写能力の差がわかる。
この機種は金属の軸止めが多用されていて、少々ほどきにくかった。
分解完了。
今回はスキャナがないけど、プリンタ部は古いぶん、ネジとか部品が多い気がした。
低コスト化のため、年々洗練されてきているのだろう。
プラと金属に分別して廃棄。
小嶋さんが狙撃銃とトラックとパソコンを持って、またきた。調子が悪いので直してくれという。そういうのは承っていないので小嶋さんに自分でやってもらったが、電動狙撃銃は接触不良だったようで「CRC 2-26」で直った。トラックは肝の部分まで分解できず。ホームページの移行はできた。
小嶋さんは博識な割にWindowsやWebやLinuxは苦手を通り越して「嫌い」なようでパソコンに悪態をついていた。
使っていない、おそらく今後使うこともない古いMacが邪魔だったので、小嶋さんに持って帰ってもらった。ZIPドライブがついているような時代のやつである。最後に電源を入れたときは動いていたけど、あれから10年以上過ぎている。
酒も飲んでいる。クリスタ長堀のビールフェアで当てた1等お食事券は、無事、胃に収めた。
今回は、お食事券を当てた店の隣の中華にした。
チェーン店っぽいけど、割と大人向けで、いい感じの店だった。
これは天王寺で、「イチジクの利休煮」。イチジクをゴマと白味噌で煮てある。
イチジクを煮ると、ナスビにプチブチ食感と彩りと風味と甘みを足したような感じで美味い。
これは梅田。九州の食べ物らしい。
ムッシュの店に行ったら、戸を開けたまま留守にしていた。
勝手におしっこしていたら帰ってきた。
最近よく飲んでる、元セクシー女優の真崎寧々嬢。
このとき、前日にBarウィステリアの周年に行こうと、くろみに誘われて、Barウィステリアで朝まで飲んで、昼過ぎに店で起きて店のビールを勝手に飲みながらTwitterみてたら近くにいたので誘ったら来た。
このあと、店に戻ってもっかい寝てたら、くろみが出勤してきた。
この写真が何かわからないが、おそらくはBarウィステリアにある置物だろう。
今回は、序盤で酔っぱらったので、何日も飲み倒したのにも関わらず、写真があまりない。
翌日、また磯丸水産にきていた。
Barウィステリアのマヤと、かすうどんの「うのたけ」。
そのあと三ツ寺会館前で解散して、昼過ぎに起きたら、また店のソファだった。
迎え酒してたらいい時間になったので、もちょっと座れる立ち飲み屋で時間をつぶしてBar#78に寄って帰ろうと思った。
土曜の夜から飲み始めて月曜日だったかな。
開店時間すぐのBar#78に行ったら、寺町マスターに一言目に「おまえ、今日はもうはよ帰れ!」と言われた。どこを見てわかるのか尋ねたところ、「目ぇや」とのことだった。
2杯目くらいで他のお客さんが来ておかわり拒否され、強制会計で店を出た。
Bar#78と難波駅の間に、コレがある。
サガワのお兄さんが来てドアが開いた銭ゲバに、いっしょに入ろうとしたら、ムヤニーさんに「開店前や、よそいって!」と追い出された。
ジーザスのところで盛大に酔っぱらって、パスケースを忘れて帰った。
木曜日にパスケースを回収しに出てきた。
ここで酔い散らかして、もう一軒酔い散らかして、そのあと三ツ寺会館に向かった。
その後の写真はほとんどない。
ガンジャに行ったら珍しく早じまいしていた。
タイムスタンプをみたら金曜の夜明け前である。あれ、時間的にもう一軒、どっか行ってるな、と財布の中のレシートをあさったら、木曜日の日付で「うのたけ」の領収書が出てきた。かすうどんの名店「うのたけ」で、かすうどんを食べずにビール飲んだ記憶がある。このあと、たぶんBarウィステリアだろうな。この1週間で5回、行ったらしい。昼まで開いてるのあそこだけやもんな。
金曜日は、主に自分とこの店にいたのではないかと思われる。くろみにライブに来いと言われた記憶がある。そうだそうだ、土曜日の午前中に店がビジュアル系バンドの楽屋(化粧スペース)になるというので、酒飲みながら見学しようと楽しみにしていたんだった。
店をはやじまいして仮眠して、起きたらだいたいの店が閉まってる時間だったけど、ビジュアル系バンドの人たちの集合時間まで間があったので、飲みに出たのではないかと推測される。このときのものだと推測されるchangtokoの領収書がある。おそらくBarウィステリアばかり行ってるので違うトコに行きたかったのだろう。
領収書の金額的にまぁまぁ飲んだようで、楽屋になっている店の記憶は一瞬しかなく、おそらくはソファに直行して即寝したのだろうと思われる。起きたら夕方だったので、昼くらいまで飲んでたんだろうな。
もうちょっとしたら「くろみ楽団」のライブが始まる時間くらいだったので見学しにいくことにした。
音楽を聴きながら、ビールをたくさん飲んだ。
最終的に、Barウィステリアだったのは覚えているが、途中の記憶がない。changtokoに入って飲めずに帰ったような気がするから店で寝なおしたのかな。思い出した。Barウィステリアで寝起きのビールとウィスキーを飲んだわ。お好み焼き「こてこて」の山ちゃんに遭遇した。
昼まで飲んで、3日ぶりのゴハンに行った。
私は酒を飲むときは基本的に固形物を摂取しない。そもそも腹が減らない。
酒ばかり飲んでいて、気が付いたら3日経っていた。
これ美味かった。「赤身の肉をレアで」という注文で出てきたやつ。気分どおりの感じの肉で、タレがうまい。
木曜日から日曜日まで飲んだった。
私:「あー、屁ぇ出そうやけど身ぃ出たらあかんから我慢しよー」
マヤ:「思ったことぜんぶ口から出てますよ」
電車に乗って無事に帰宅してフロはいってもっかい寝た。
起きたときに家だったら安心するなぁー。
三ツ寺会館は、テレビ効果でまぁまぁ賑わっているようであります。
2週目のやつしか見てないけど、だいたいあんな感じのトコで、オバケは出ないです。
うちの店も取材許可は出したけど、ロケの日は休業日だったのかな。
今回のサンパツ。