更新さぼってました。もう3月も終わりかけになってきました。
2月の前半は、酒の飲みすぎで年一やらされる血液検査の数値を盛るため、酒を控えてゲームばかりしていた。
そのせいか、毎日、寝違えたように「首を動かすと激痛」だった。
採血ついでにロキソニンを処方してもらったのだが、その晩から酒を飲みながらゲームばかりしはじめたらロキソニンを使う前に治った。
酒を飲みながらゲームをしたら弱くなるんだけど、肩の力も入らなくなるのだろう。
ちなみに検査結果はとっくに出ているはずだが、この時期に不要不急の用事で病院に行くのも用心が悪いので見に行っていない。
まぁ酒も控えたし酒飲みのクスリも飲んでるし、そんな変な数値は出ていないだろう。
コロナが本格化してからは、ミナミに出る頻度も控えめである。
写真は、「七道」にある居酒屋。
あのへん、いろいろ良い店があるようだ。
3月の2週め。
不要不急の外出は控えめにしていたのだが、歯の詰め物が外れたので、歯医者さんにくっつけてもらう必要が生じで外出した。
暖かくなってるし、桜の新芽の匂いもする。
春である。
人も少ないな。
ついでに、3月末でLINEが使えなくなるケータイをスマホに換えることにした。
あんまり外出しないとはいえ、LINEがないと、たまの待ち合わせに支障があるだろう。
私は普段ほぼ家にいるのでLINEは主にPCでしている。
さすがにフルキーボードのほうが打ちやすい。
音声通話がPCにかかってきたら面倒なので音声通信は着信不可にしていて、連絡とる相手には伝えているつもりなんだけど、特に女子たちはLINE音声通信をかけてくる。
LINEが使えないのでSMSにして、といっても通じないであろうことは容易に推測できた。
Wi-Fiのタブレットも持ってるし、だいたい家にいるし、そうヘビーユーザーにならないのも推測できるし、中くらいのグレードのやつにした。
前からガラホはFacebookメッセンジャーが外出先で使えないのが不便だった。
こっちを使うのは男性が多い気がする。
外出先でヒマならオフラインの電子書籍や自炊マンガを読んだり将棋やフリーセルのアプリで遊んだりもしていた。
今後は、タブレットは持ち歩かなくていいように整備したら荷物も減るよな。
ケータイ画面の写真で仕事のプレゼンするには画面が小さいが、そんなときは予め印刷して準備する間くらいはあるだろう。
いまでもプレゼンは紙でするし、「いま見れる写真ないの?」くらいの話ならスマホに入れとけばいいか。
マインクラフトもスマホ版を900円で買って入れてみた。
小さいのは仕方ないとして、まったく手になじんでいないので操作が思い通りにいかず、モブとの戦闘で瞬殺された。
移動中とか待機中とかマインクラフトができたらヒマが苦にならないのではと思ったけど、これはだいぶ練習しないといけないなぁ。
スクリーンショットをGoogleフォトで共有してPCに送る、というのもやってみた。
SDカードやUSBケーブルあたりを抜き差しするよりかは良いかも。
そのへんの部品の造りは華奢っぽいし、あんまりいじらないほうがよさげだ。
GoogleのG-Mailに、自社アドレスに届くメールを転送して、勝手に送られてくる大量のメルマガを迷惑メールで処理していたら、なぜか自社ドメインがスパム元に設定されて迷惑メールフィルタが使えなくなっているので、Googleアカウントの整理が必要な時期もきている。
サポートコミュニティによると、G-Mailは転送元と送信元の区別をしないそうである。
AI学習のクリアもできないそうなので、アカウントごと消すしかない。
Googleって、頭いい人たちが集まっているようで、なんか抜けてるサービスを作ったりするんだなぁ。
他のカシコ会社のMicrosoftアカウントやiTunesも大概まぬけな造りになってるけども。
そういうえば、Windowsアップデート。あれもどうにかならないものか。
新しいスマホに128GBのマイクロSDカードを入れようと、フォーマットしている最中に再起動しやがった。WindowsはProfessional版なのに。
Windowsの機能でフォーマットしてるのに途中で再起動したらあかんと思わないのかな。
途中で再起動されたSDカードは容量が16GBに減ってエクスプローラーで再フォーマットできないし。フリーソフトでやりなおしたけども。
なんでそんな無駄に大容量のカードがあるかというと、AmazonプライムVideoでアニメみるのにハマってたとき、KindleFireに入れて、WiーFiでダウンロードした動画をオフラインで持ち歩こうと計画したときの名残である。
そもそも128GBぶんもダウンロードさせてくれなかったのだが、持ち歩くなら今後はスマホのほうだろう。タブレットは家でストリームで観るときに使えばいいし。
スマホにはワイヤレスヘッドホンがついていたが、買い替えてからほぼ外出していないのでまだ未使用である。
これってスマホをカバンに入れっぱなしで通話できるやつとかではなさげだな。使いどきがあんまり思いつかないかも。
買ったスマホは電池長持ちタイプだそうで、待ち受けだけなら1週間くらい充電しなくても大丈夫だった。
新しいだけあって動作はタブレットより軽快だが、画面が狭いので家ではあんまり使わない。
メインのパソコンのほうも、買い替えどきである。
もともとカネかけてるので数値上のスペック的には、まだ現役なんだけど、なにぶん古いし酷使しているのでガタがきている。
主な部品は6年前のもの、SSDとHDDはWindows10に移行するときに新しいやつにしたかな。
Windows10をインストールしてからも久しい。
たまには再インストールしたほうがよさげなのだが、ハード換えるときについでに済ませておきたい。
仕事に使うソフトは、メール容量がハチ切れているThunderBird以外はだいたい問題なく動くのだが、マインクラフトがよくフリーズする。Java版もBE版もフリーズする。
ハードかソフトかわかんないけど、どこかの調子がマインクラフトとは合わないのだろう。
ビデオカードが怪しいな。ドライバーは最新のやつにアップデートしたが変化なし。
CPUファンエラーも出るのでCPUファンを交換した。
私はパソコンは再起動せずスリープにする派なのだが、たまに再起動するとエラーが出るときがあって、何度が再起動したら動くんだけど、Windowsアップデートと重なったときに動かなくなった。あれって、再起動失敗したときに何かするとかあるのかな。
ファンを換えて動作したけど、それからも1回エラーが出た。
センサーにつながってる線の接触が悪いのかな。
予定では、いまごろIntelの新世代CPUが出て来て、ここ数年停滞していたPCのCPUパワーがグンと上がったタイミングで買い替えるつもりだったけど、待ってられない感じである。
何か月か待つだけで何割か早いCPUが買えるなら待ちたいんだけども。
また5年くらい一日中使い倒す機械になるだろうし、機敏なヤツがほしい。
少額減価償却資産の特例が今年度末までで、来年に延長されるかどうかは国会審議中らしい。
おそらく作り直し予算は10万円は余裕で超えるし、30万円まではいかないだろうから、一括償却できたほうがうれしいな。
経験上、AMDで組んだパソコンよりIntelで組んだパソコンのほうが調子が良かったイメージがあるので、いまコスパが良いとされるAMDは避けたい気分である。
![]() |
メモリは16GBで足りなかったことないんだけど、また5年使うことを考えたら倍くらいにしとこうか。
ビデオカードは売れ筋の普通のやつでいいかな。
売れてるカードのほうが対応しているソフトも多いだろう。
ゲームは、しないこともないし、シヴィライゼーションとかそれなりに描画性能を使うようだし、外付けのやつはつけようと思う。
SSDって今でも500GBくらいが売れ筋のようである。
まぁ、そんだけあったら足りるだろうけど、最近、C:ドライブにデータを入れるソフトが多いから、余裕みたほうがいいかもしれない。
いまは「AppData」とかをD:ドライブにリダイレクトしてるんだけど、いまどき流行らない設定だからか、相性の悪いソフトがあったりする。複合機の付属ソフトとか。
マインクラフトのF2でスクリーンショットできないのもこれのせいかもしれない。
次は1テラくらいのやつにして、C:に保存しようと思う。
HDDも、それなりに「すり減っている」だろう。
いまは動いてるけど使ってる途中に寿命がきたら嫌だし。
容量は今は16テラバイトのやつとかあるのか。
さすがにちょっと高いし、そんなに使わない。
メインは外付けのRAID付きHDDやNASだし。
テンポラリファイル用に内蔵HDDはあったほうがいいかな。外付けHDDよりパフォーマンスがよさそうだけど、パフォーマンスをいいだしたらテンポラリ用に2台目のSSDという手もあるな。
250GBくらいのSSDなら安いHDDと値段かわらないし、そのくらいあったら十分だろう。よさげだな。そうしよう。
RAM-DISKだと、Windowsアップデートで離席中に勝手に再起動されるとまずいことになりそうだ。
マインクラフトは進んだ。
初期拠点から1000m×2000mくらい探索して、平地や森や山や湿地にある主な農作物と家畜はだいたい見つけた。
2つめの村も見つけた。
砂漠や氷原はまだ見つかっていない。
攻略ブログを見ていると、いろいろ集めるには10倍くらい向こうまで行くようである。遠いな。
ネザーには、ネザークオーツと溶岩ブロックを採集するためにちょっとだけ行って、うっかりゾンビピッグマンにちょっかい出して大勢で追いかけられて、ネザーゲートくぐって逃げても元世界までついてこられてピンチになったりした。
私はマウスパッドにリングノートを使う派なのだが、ちょうど使い切ったので新しいノートはマッピングしやすいA4の方眼紙にした。
B5の普通ノートは安いけど、A4の方眼リングノートって思ったより高いんだな。
X座標、Z座標、それぞれ-1000,0,1000の地点に宿泊機能付きの目印タワーを建設し、道路で接続する事業を進めてきた。
これはX=-1000,Z=1000の位置のタワー。
場所がジャングルなので特別高くしてある。
木のない丘の上だと、そんなに高くしていない。
X=0,Z=0の「原点」は質素。奥に「本拠地」が見えていて、Y=64の高さとY=11の高さで道やトンネルで接続されている。
第1村に村人を増やすため、村民休憩センターを建設した。
フロアによってフチの材質が違うのは、作ってたときに少量だけ余ってた色の違う石も使っちゃおうとしたからである。
当時は石器を使っていたから色々建設資材が不足していたが、いまはエンチャント付きのダイヤモンド製ツルハシを使っているので石材は余ってきている。
村民を増やすためにはベッドが必要なので中身は野戦病院のようになっていて、ゴーレムに守ってもらっている。
「修繕」のエンチャントを持った村人(司書)がなかなか現れず、増築を繰り返して大きな建物になってきた。
最初は右端の幅5くらいの部分だけだった。
100人目くらいの村人で、ようやく「修繕」を入手した。
シルクタッチ+効率3+耐久3付きのダイヤ斧とツルハシを販売する村人も現れた。農民にスイカを売って入手できるエメラルドですぐ買えるので使い捨てにできるようになって色々捗る。
「修繕」は使うときに経験値が入って修繕が機能する「最強のダイヤの剣」と「幸運3+効率5+耐久3のダイヤのツルハシ」にだけつけている。
防具は、あんま強くないエンチャント付きのダイヤの防具なら村人から買えるので、そのまま使い捨てるか、金床でエンチャントを外して自分でエンチャントして使い捨てるかしている。
洞窟にいる程度のモンスターなら、いまのところ大丈夫だけど、ネザーを冒険するには対策を考えないといけないな。
広大な畑の一部。裏側にもイモとニンジンとビートルートの広大な畑があって、生まれたての農民のレベルアップや村人を増やすときに使う。
エメラルドに交換するときはスイカのレートが良い。
こんだけあれば、収穫するのにゲーム内の半日かかる。
地下に線路工場(無限線路増殖装置)と鉄道ターミナルを作った。
各村や、座標1000地点を結ぶ。
ダイヤモンドを掘るついでに結構遠くまでトンネルがつながっているので移動にも利用することにした。
トロッコって足で走るのと比べて体感的に明確に早い感じもしないけど、移動中に両手を離せるのが良い。
スライムトラップを作った。
(この形だと少々取りこぼしがあるのに気づいて後で修正した)
スケルトントラップ用のスケルトンスポナーも確保してあるが、「ソウルサンド」が見つからない・・・。
あ、でもソウルサンドを使って高いところから落とす必要もない気がしてきた。アンデッド特効5で範囲ダメージ3のダイヤの剣を作ったんだった。スケルトンなんざわざわざ瀕死にしなくても一撃である。
あとで作ろっ。
村人(司書)のレベルを上げるため、紙の原料のサトウキビが不足してきたので、サトウキビ農場を作った。
村の横に池があったので、そこに土を浮かせて隙間をハーフブロックでフタする、という工法を思いついた。全自動化装置もあるそうだが、サトウキビの収穫はたいした手間じゃないので、これで当面の需要は満たせそうである。
サトウキビの栽培に日照は不要だそうなので、上に空中植林場を作っってみた。木を育てるには木の下に土1ブロックあれば良いっぽい。
猫が「えろーん」と鳴く。そのたびに、昔、「『しょうえろーん』って何ですか」と質問されたエピソードを思い出す。
やつは「商工ローン」の広告看板を指さしていた。
猫は可愛いが収納箱の上に座って作業を中断させるし、農作物を斧で収穫しているときに割り込んできてケガするし、等間隔に水源や光源を設置しようとマスの数を数えていたら押してずらしてくるし、高いところに上って建設作業をしていたら押して落としに来るし、たいへん邪魔なのでいまは連れ歩かないようにしている。
石炭とか経験値が出る鉱物を掘っていると、ちゃらーん、ちゃらーんと音がする。頭の中で「恋に落ちそ~おおう♪」と続く。「キッスは目にして」ってどんな歌詞だったっけとググった。
「キッスは目にして 意味」と予測変換が出た。当然の疑問だなと思った。
実際なんで目にしてほしいんやろとググったところ、化粧品のCMソングだったそうなので、アイメイク製品の宣伝コピーだったんだろう。
歌詞の流れでは「罪は薔薇色」と続くので普通に考えて不倫だろうし、街中でチューするときにマウス・トゥ・マウスだと知り合いに観られたらまずいから「目にチュッくらいならセーフ」という意味に読める。「キッスはデコにして」と同義だろう。
あ、口紅がつくから口はダメという解釈もできるか。
次なにしよっかなー。
北と南と東は、海まで到達した。
西は、もっと向こうまで陸地があるようだ。
地の果てまで線路を引いたろうかな。ピリジャーの基地らしきものも発見してある。いまなら勝てるだろう。
森の館が、南東方向にあるらしい。
そっちは海だから、海も渡って、かなり遠そうだ。
お宝があるらしいけど、お宝がありがたいうちに行っとくのがいいんだろうな。別のところで先に入手しちゃったら値打ちが下がる。
ネザーはいずれ探索しないといけないんだろうけど、あんまり楽しそうな場所じゃないなー。