’20-8月/引きこもり日記。

Bar一般保護例外、8月のシフトです。

オープン予定時間が前後する日も多いので、最新情報は当日のBar一般保護例外Twitterでご確認ください。

西心斎橋は休業要請対象地域外のようなので、こんな感じで開ける感じになるかと思います。
消毒や飛沫飛散防止対策はよそよりはやっておりますが、熱があったり体調が悪かったりするかたは来ないでね!

引きこもり生活も続いている。
Zoom会議デビューもした。あれ、いいね。何年か前に買ったWebカメラが初稼働した。
移動時間ってサラリーマンの仕事としては楽なうちに入るけど、もともと無駄なコストであったことには違いない。
ボーっとしてるの完全に映るから緊張感もある。

もともと年度をまたぐ規模の受注能力のない零細システム屋は予算が決まらない春はヒマで、秋から年度末にかけてバタバタするものだけど、今年はコロナで3~6月の企業活動が止まっていたせいか、7月の半ばから一斉スタートな感じで、ちょっと忙しいめな感じになってきた。それどころか、今年たぶん、例年より売り上げよさげである。

自宅に設置した工房で機械をいじっていたら、中小企業の社長たちが、「わだく~ん、ちょっと頼みたいことあるんやけど!」って言ってくる。
幼き頃から、立花藤兵衛とか阿笠博士みたいな「ええもんの味方の市井の自営技術者」な立場に憧れていたので、ちょっと夢に近づいてきた感がある。
ただ「正義(暴力)」には関わりたくない大人になったので「公共の利益」に協力したい。

外食には、いっかい、出た。
毎日外食してた頃とは、生活が一変である。
カメラ持って出るの忘れたんだけど、生牡蠣食べ放題に行った。
でっかい岩牡蠣と小さい真牡蠣があるんだけど、ちいさいほうがおいしいのと、あんまりたくさん食えるものではないなという知見を得た。
もともと小食だったけど、動かないし頭も使わないから胃も小さくなったのだろう。

目下、最大の関心事項はPCの作り変えである。
ほぼ毎日、1日中使う機械である。6年前に組み立てて酷使している古いやつも処理速度的には大きな不満はないのだが、老朽化でたまにフリーズしたりBIOSエラーで立ち上がらなかったりThunderbird がクラッシュしたりするので、そろそろ完全に息絶える前に新しいやつを用意する必要がある。せっかくだから吟味したい。
あと5年6年毎日使うなら、どうせならできるかぎり快適なやつが欲しいよなぁ。
とうぶんあんまり外出しないし、服や車や飲み代は後回しで良い。給付金ももらった。

Officeとかフォトショ・イラレとか、しょっちゅう立ち上げたり閉じたりするソフトの起動が遅かったりするのが不満ではあった。特にフォトショ。起動の軽快さが欲しい。
よく使うプログラミング用のVisualStudioも回路設計用の電子CADも、立ち上がってさえすれば、そう重いソフトではないけど、サクっと立ち上げたいな。

CPUは、Intel派の私としては、Core i9-10900K が予算内で最速のCPUなのであるが、水冷が必須というのは、ちょっと365日使う用途としてはハードルが高い。
何万円か高いだけで何割か速いなら速いのがほしいけど、水冷って、ほったらかしてたら動かなくなったりするよね・・・。

マザーは、オーバースペックではあるけど、手ごろなスペックのやつは「ゲーミング」って名前なので、経費で落とすと、税務署の査察があったときに面倒だ。1万円ちょっとの差ならクリエイター用でいいだろう。アニメスタジオじゃないし10GのLANなんざ使わないけども。

ビデオカードは、4Kで使えるミドルエンドで。向こう何年か使うならこのくらいだろう。
マインクラフトも終盤だけど、ゲームまったくしないわけでもないし。

メモリは16Gで足りそうな気がするけど、32Gにしても何千円か差だしなぁ。
たまにChromeあたりが無駄遣いするし。

SSD(M.2接続)が従来のSSDより格段に速いらしいので、これにいちばん期待している。
なんならテンポラリ用も、これにしちゃう。SSDは書き込み回数で寿命があるので、読込しかしない重要な起動ドライブと、だいたいWebのキャッシュで使う一時ファイル用ドライブは分けたい。容量が多めなのは、容量を減らしても値段があんまり変わらないからである。
「C:」にはデータを置かずプログラムだけにしたら、アップデートとかはあるだろうけど寿命は延びるだろうし、たまにイメージバックアップしておいたらRAIDにする必要もないだろう。

HDDは、今使っているUSB-RAIDが満タンになってきた頃に買い替えようと思っている。eSATAにすると速いらしい。
いまのところ、開発ツールでもCADでも書類でも、保存に1秒以上かかるのはあんまりないので、そんなに優先順位は高くない。
買い替えるとなるとデータを消さない主義なため、昔から溜まりに溜まったいろんなもののバックアップとか、何テラバイトかあって、容量はでかいめが必要である。

筐体は、検討の余地がある。この機種は換気性が良くないとレビューがある。
今のやつも、そんなに換気性能が高い訳ではない。光るやつはいらない。5インチベイが2つほしい、となるとメジャーなやつだとこれかなぁ。殺風景な外見のやつが良いのである。

光学ドライブは最初にインストールした後はあんまり使わないから使いまわしでいいかな。

2番目の関心事は、店のエアコンの買い替えである。
さすがに10年使っているとヘタってくる。
もともと、冷気はトイレの換気扇に吸い込まれてトイレだけ涼しい構造なので、なんか別の抜本的な対策が必要な気もしている。
エアコンの選定は、機能はほぼ同じなのでブランドの選定に等しい感じだなぁ。
高級なダイキンにしたら長持ちするだろうけど、くろみがメジャーデビューして拠点を東京に移すから辞める、とかになったら閉店するつもりだから、今からええやつ買うのもなぁ。
同じ馬力なら他メーカーでも何万円かしか変わらないっちゃ変わらないんだけども。
冷え具合も変わらないっちゃ変わらないだろうしなぁ。
ようやく休業協力金も入金されたし、やるなら今だな。

マインクラフトは終盤に近付いてきたかもしれない。

前回、「森林の邸宅」を発見し、

探索用の資材を用意しに、いったん本拠地まで戻り、

線路を敷設してはクリーパーに爆破され、

また爆破され、

アタック拠点を作ろうとしたら盛大に爆破された。

ようやく拠点を構築。
安心して眠れるようになる。

ベースキャンプなので、中身はミニマムである。

死んだときにすぐ再突入できるように、そのガラス窓を破って突入することにする。

いきなり中ボスっぽいのを見つけたぞ。
とりあえず射殺した。

ここが正面玄関っぽい。ゾンビがいるぞ。
もはや装備は整っているのでゾンビくらいは敵ではない。
このゲーム、レベルアップで成長しないのに、バランスがよくできているなぁと思う。

花がある。こういうのはあんまりコレクションしていないんだけど、記念に持って帰るか。

1階、あんまたいしたもんないなー、と探索していたら、クリーパーに爆破された。
床の模様、カーペットだったんだ。羊はいっぱい飼ってるし、わざわざ剥がして持って帰るほどのものではないか。

壁と壁の間にある通路を進むと、チェストを発見。

あんまりたいしたものは入っていない。

この四角いのなんだろうと思ったら、色がついた羊の毛だった。
羊毛って結構固いんだ。それで装置の部品によく使われているのか。
収穫とか回収とかするときに間違って殴っても一発くらいでは破壊されない。
いま気づいたけど、色からして、これ、寝転んだゾンビのオブジェだったのかな。
ゾンビも配置されているし。

スイカの部屋やカボチャの部屋があったが拠点に既に大農場があるのでスルーする。

羊毛でできたオブジェの部屋がまたあった。これは猫だな。

図書室があった。本棚は、司書さんの取引レベルをアップさせるために貢いで買ったやつが余っているのだが、なんとなく「幸運の斧」で殴ったら本になった。あ、それなら本を作るためにサトウキビを育てたり牛を育てたりする必要はあんまりなかったのか。

たぶんそうだろうなと思って、「シルクタッチの斧」で殴ったら、本棚で回収された。
持って帰るなら、こっちのほうがかさばらない。
もう、本に不自由することはないだろう。

食堂がたくさんあった。食堂には、特になにもないな。

屋上に到達。
キャプチャしている余裕なかったが、エヴォーカーは3つ殺して、「不死のトーテム」を3つゲットした。
いっかい、うっかり返り討ちに遭って殺されちゃって、アイテムを回収しにいくときにさらに数回殺されたけど、無事サルベージに成功してアイテムロストは免れた。

エヴォーカーの部屋3つ、というのは比較的、ハズレめの屋敷だったのかな。

大ボスを倒すのに、「不死のトーテム」が3つで足りるのか。
まぁ、この世界では私は富豪スイカ農家なので、ダイヤモンド最強装備はいくらでも作れるから、アイテムロストを恐れず繰り返しアタックしたらいけそうな気もする。

「森林の邸宅」の中ボスはやっつけてレアアイテムをゲットしたので、次はネザーかなと、線路工場を設置した中継拠点にネザーゲートを設置してみた。

ネザーアップデートで新しくできた地形は、まだ未踏の場所に行かないと現れないっぽいなと思ったので本拠地から遠いこの場所を試してみた。

びよよよよーん。
あれ、何か出た。

いきなり「ネザー要塞」の中に出たようだ。
面倒だなと思ってた「ネザー要塞の探索」をしなくて済んだぞ。

欲しかった「ネザーウォート」も見つかった。
回収して、本拠地にネザーウォート農場を作った。

ブレイズスポナーはまだ見つからないが、屋上まで行くとブレイズは必ずいるので、そのへんにあるんだろう。
ブレイズロッドは、そこそこゲットした。
ブレイズって殺すだけなら弓で一発だったりするけど、ドロップ増加の剣で殺さないとあんまりアイテムをドロップしないんだなぁ。

放置していた、2つめの砂漠の村に行ってみたけど、特にたいしたものはなかった。

ウィッチの小屋も、ウィッチ不在で、特にアイテムもなかった。
そういや、ウィッチは線路敷設中に射殺したような気がする。

ブレイズロッドからエンダーアイを作って、地下要塞を探す。うむ南か。
南と言えば、「森林の邸宅」方面である。
「森林の邸宅」のいっこまえの宿泊地あたりでエンダーアイを投げたら南でなく東に飛んだので、そのへんなんだろうな。

PCを組み替えて、快適な環境で、もうちょっと世界を楽しんでから、攻略に向かおうかと思う。

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
お知らせマインクラフト
わだブログ
タイトルとURLをコピーしました