ブログ工事は、保留中。
ワードプレスの無料テーマを使っている制限で、元と同じ感じにはならないっぽい。
このブログじたいは別に無くても問題ないんだけど、ここ、テスト用サイトなんだ。
仕事用のサイトをぶっつけ本番でいじる前に、ここみたいな「どうでもいいサイト」で試す必要がある。ここのコンテンツは「テストデータ」だ。
業務用ホームページは手抜き過ぎに見えない程度に殺風景なのがいいと思うので、余計な飾りはできるだけ削除したいんだけど、テーマを選ぶ時点で考慮しないといけないっぽい。
また近々テーマ変更工事ををするかと思う。
ワードプレスのテーマでシンプル系でカスタマイズ性が高く最新のPHP環境に対応してて利用者が多いやつをご存じのかたがいたら教えてくださいませ。
スマホを買い替えた。
一日中ずっとパソコンを触っている重度のパソコン(Windows・Linux)派である私はスマホ嫌いなほうで、あんまり使っておらず、詳しくもない。
思うところがあって、今回、発売日にGoogle Pxel6aに機種変したんだ。
いやぁ、だいぶググったけど、いろいろ機能や設定がある。誰も彼もが使っているスマホ、みんなこんなのホンマに使いこなしてるのか、と思える複雑さだが、おそらく使いこなしてるんだろう。
前のスマホは2年半前に、ガラホでLINEが使えなくなったので嫌々機種変したやつで、別に古くないし傷んでもないんだけど、どうも気に入らない。ガラホの「余計なことしない」感が従順な機械として使い勝手よかったが、スマホにしたら、緊急の電話をかけようとしているのに「○○の機能をを使ってみましょう」と邪魔してくるし、勝手にスイッチ入るのと、私のカサカサの指で反応しないのがイライラするし、勝手にGoogleアシスタントが立ち上がってきて「7時に目覚ましを設定、と言ってみましょう」とか出て消そうとしたら勝手に目覚ましを設定しやがるし、そもそも押してみるまで結果がわからないスマホのUIじたいがイライラするのに動きが悪いと触る気も起きない。
温和な私をこんなにイライラさせる存在なんか、ここ数年でスマホくらいしかない。
UIが悪い役所とかのウェブサイトのユーザー登録で何回も入力やりなおしさせられるのも高レベルでイライラするが、あれは一回限りだからまだマシだ。
Android端末じたいは結構いっぱいもってて、タブレット4つ、ガラホ2つか3つくらい、スマホも4台はあって、今回のGoogle Pxel6aで11コめか12コめくらいになるかな。
2013年版Google Nexus7は気に入っていて、いまだに使っている。
古くてさすがにボロだけどネットみるくらいなら反応もいいし余計なことしないし使いやすい。
Pxel6aもGoogleブランドだし、Nexus7みたいな使い勝手だといいなと期待して選んでみた。
前のスマホを買ったときは、AUにPxelはなかったんだ。
ケータイショップで、設定している時点で、反応がいい感じがした。
触ったらブルっとするので、反応しているかどうかわかりやすいし、夏で指が湿っているせいかもしれないけど反応もいい。動きも機敏な気がする。
店員さんが「指の代わりの棒」を使っていて、それ、いいな、と思った。
私:「その棒の名前は、スタイラスで合ってますか」
店:「これはタッチペンです。スタイラスっていうんですか」
私:「ニンテンドーDSの下に挿してあるやつとか」
店:「僕はあれもタッチペンと言っています」
Amazonでタッチペンという名前で売ってた。
書きやすいJETSTREAMのボールペンがついている三菱鉛筆製のやつを買った。
店員さんに、ポケットやカバンに入れてたら勝手に電源が入って勝手にアプリ立ち上がるのどうにかならないのかきいたら「手帳型ケースに入れるとだいぶマシ」というので手帳型ケースも買った。
ついでにネックストラップも買った。
スマホはしゃがんだときに胸ポケットから落ちる。ワークマンで売っている大型の胸ポケットにボタンやチャックがある服を着ることで対処していたが、ワークマンと比べたら、ダサいといわれるネックストラップのほうが相対的にオシャレだろう。
手帳型ケースとタッチペンを使うと、画面が汚れず常にピカピカでたいへん気分が良い。
はやいめに導入しておくべきだった。
手帳型の難点は、ケータイを放置して離席して戻った時、不在着信通知がみえないことだな。
待ち合わせのときとかはケータイを便所まで連れて行くけど、そうでもないときは即応体制はとっていないので、私と連絡とりたいときはPCメールのほうがチェック頻度が高いかも。メールに件名を入れない人から届いたメールはスパムと間違えて読まずに消すこともよくあるのでご注意。
充電器は付属せず、オスオスケーブルと変換コネクタが入っていた。
データの移行で使った。
AUの店員さんはクラウド経由で移そうとして失敗していた。
設定費4千円払った割に電話帳と写真くらいしか移らなかったが、Pxel6aの研修は受けていなかったっぽい。実機触るの初めてだって言ってたわ。メーカーが違ったら移らないことはよくある、で押し切られた。
家に帰ってPxel6aを立ち上げたら勝手に移行ツールが立ち上がってきてケーブルをつなげと言ってきたので自分でケーブルつないでみたら、キャリアメールとかSMSとか着信履歴とか購入したアプリとか残りのやつも移った。
LINEの履歴は無理だった。まぁ、必要なら古いケータイみればいいか。
去年・一昨年くらいにノートパソコンとデスクトップパソコンを新調したとき、そういや、両方このUSB-Cのケーブルが挿さるジャックがあるなと思っていたので挿してみた。
USBメモリとして認識した。写真のデータとか直接アクセスできる。
有線接続でテザリングもできるようだ。便利ではないか。
あ、もしかして、と思って前のスマホにつないでみた。ああ、データ共有できるわ。
試しに前のスマホとPCをつないでみたら認識した。こいつでもできたんだ。
前のスマホ、このケーブルが付属してたら、もうちょい使ってたわ。
変換コネクタは、USBメモリがつながるのは確認した。
おそらく外付けHDDとかメモリーカードリーダーとか有線マウスとかキーボードとかプリンターとかもつながるのだろう。
前のスマホは写真が長くなるので使っていなかったカメラも試してみた。
上の写真は、Pxel6aで撮ったやつ。
Pxel6aはデフォルトで4:3だった。変更できるんだな。前のは調べる気もしなかった。
カメラはPxel6よりダウングレードされてるらしいが、写りも悪くないな、というか、相当くっきりしているぞ。
解像度は大と中しかなくて中で2560×1920である。
このサイズで縮小せずにそのままSNSに投稿できるのかな。
1メガバイトちょいだし、いまどきできるんだろうな。
2HDのフロッピーディスク1枚分くらいだ。
普段はコンデジのリコーGR3を持ち歩いていて、これが振動に弱いのか持ち歩いてるとだんだん接触が悪くなってきて修理に出さないといけなくなるんだ。GRもそうだった。GRとGR3で合わせて結構な修理代を払っている。機械式の短所である。
電子式のPxel6aのほうが、起動も圧倒的に速い。
機械的な可動部もないし持ち運んだくらいでは壊れないだろう。
外出先では、これでいいような気もしてきた。
荷物が減るし。
リコーに「Image Sync」というスマホアプリがあって、GR3からスマホにBluetoothとかで画像を送ることができる。以前にも試したので知っていたが、これの使い勝手が悪い。位置情報を使わないならオフにしろという説明が出るわりに、許可しないとつながらない。アプリを起動してないときにも位置情報にアクセスするとか気持ち悪いことを書いてるし、画像に位置情報を入れたらSNSにアップするときに用心が悪いではないか。とりあえずアプリは一時停止してある。
スマホに移したいときはスマホのUSBにSDカードリーダーを挿せばいっか。
というより、Pxel6aで撮ればいいか。
設定は、嫌いなGoogleアシスタントを殺せるだけ殺して、連絡用のアプリ以外のアプリの通知関係は見つかる限りオフにして、位置情報もオフにして、マイクもオフにしたら電話もできなくなったのでマイクはオンにした。なんのためにマイクをオフにできる設定があるのだろう。
電話したら電話アプリのレビューを求めてくるとかうっとおしいんだけど、こういうのは、どこでオフにできるのかな。
だいたい家にいてWiーFiがあるのでモバイルネットワークもオフにしている。
スマホって使ってなくてもOSやアプリがアップデートで勝手にデータ通信を使うから、そういうのは容量無制限のフレッツ光回線から取得していただきたい。
ケータイショップで通信プランの見直しするとき、半年で1ギガも使っていないと言われた。
家(会社)ではパソコンとタブレットがある。
スマホを使うのは主に外出先だろう。さすがに外出時はモバイルネットワークをオンにするよ。
いまのご時世、外出もあんまりしないのであるが、外でも使いたいときがある機能というと、メールやメッセンジャー、入金の確認、株価チェック、時刻表を引く、急ぎのものをAmazonで買っちゃう、手書きを強制されたときに漢字や綴りを忘れて辞書で引く、待たされてるときにヒマつぶしで何か読む、くらいかな。メモ帳は紙のやつを持ち歩いている。
手書き計算機とクラウド式パスワードマネージャーが便利そうなので入れてみた。
機種変とかでパスワード入れろと言われて、8文字以上大文字小文字数字記号混在必須で弱いパスワード不可、とかだったら覚えてないから家に帰ってパソコンを開かないとわからない。
あ、けど、パスワードマネージャーとネットバンキングの両方入れるの、ショルダーハッキングされたりしたら用心悪いよな。
やめとこかな。
ドラクエの2~4をまだやってなくて、スマホでできることに気づいた。生きているうちにやっておきたいけど、どっちかというとコントローラーがついてるやつでやりたくはある。
任天堂のホームページをみた。あれ、スイッチってドラクエ4~9でてないのか。
ドラクエ5リメイクされてなかったっけ。
タッチペンを持ち歩き忘れるので、細いやつも買ってみた。
これなら手帳型ケースの内側に入る。
・・・が、反応が悪い!
細いやつも使えなくないけど、こすりつけるように使う感じで、JETSTREAMのほうが明らかに軽くなめらかに反応する。細いやつを使うなら指のほうがマシまである。
指紋で汚れない利点はあるが、これは予備だな。