堺オフィスの片付けが残っていたので、いつでも家を空けれるように先週は冷蔵庫を空にして外食生活をしていた。
オフィス街なので、ランチの店はたくさんあるが、徒歩数分内での夜の選択肢はやや少ない。
いっきゃんが荷物運びを手伝ってくれるとのことで、ランチでカレーたべて、荷物をまとめる。
輸送中、戦艦長門、転覆。後日、ゆっくりと修復しようかと思う。
実家ごはんを食べて、片付け作業スタート。
Bar排他的論理和で使ってた便所サンダルをもってきた。これで足がずいぶん楽になる。
磨いても落ちない焼き付きのある年季の入った打ち合わせテーブルに、ジャストサイズのテーブルマットをAmazonで見つけたので買ってみた。
なんか、やわらかくて思った感じと違うなぁ。マウスやボールペンやハンコとの相性は悪くなさそうではあるが、デスクトップパソコンを置いたら穴があきそうだ。まぁいっか。
いちばんでかいカッターマットを購入。自宅でランチョンマットにしているやつの4倍の大きさである。事務机の大きさとほぼ同じ。
写真を撮るときの背景に使う予定。1cmマスなのでサイズ感がわかりやすい。
半田づけ用のマットも購入。いままでは段ボールとかベニヤ板とかを使っていた。アースどこからとろうかな。
とにかくモノが多いので「見える化」も行う。
テスト機材とかを分野ごとに分けて収納する。
UV-EPROMを発見した。AKI-80(あきえいてぃ)とかで使ったやつな気がする。
中身が見えるようになっている。ここから紫外線を当てたら中身が消える。今でも使えるのかな、これ。
イレイサーはある。探したら書き込み機もあると思う。
PICマイコン用の書き込み機は見つけた。
ブレッドボード。大学生の頃から使ってたやつ。ぱっと見は錆びてなさそうだ。
ヤマハのVPNルーター。どうも調子が悪くて、パソコンとタブレットを持ってきたけどネットが見れない。翌朝、NTTに電話して光回線終端装置まで異常がないことが確認できたら買い換えようと思う。
和田家の朝は、パンである。NTTに電話したけど、混んでてつながらない!
コーナンに繰り出して、ベニヤ板を切ってもらう。
作業机の表面を保護する目的で、1060×730サイズにする。
コンクリートを打つときの型板に使う塗装ベニヤが手ごろだった。色は黄土色しかなかったけど、まぁいっか。
机の上に設置。これで、とがった鉄の塊をドスンとしても刃物を使っても机は傷つかない。
昼夕兼用食は、和田家の焼き飯。ポールウィンナーが入っているのが特徴である。
有孔ボードによる壁面収納には100均で買ってきたアルミ針金を使う。
夜食は、冷凍ちゃんぽん。
朝食は前日と同じ。
ずいぶん片付いた。あとは、インターネット環境をどうにかしたら仕事ができる。NTTは回線が混雑していてつながらない。今度にしよっか。
本町オフィスで使っていた電波時計を再起動。禁煙オフィスだったけど経年変化で黄ばんできている。奥のほうは電波が弱いな。
キムワイプ。光学機器を扱うときだけ使う。
強風の朝。自転車置き場の自転車はコケまくりでありました。
本町まで帰ってきた。
あくび猫。昼酒スタート。夜まで飲んだ。
二日酔い。
食材をネットスーパーで買おうと思ったら天候のせいか全便埋まっていた。
日曜日に開いてる店は少ないので、普段いかないオサレなカフェっぽい店でランチ。薄味で健康的な感じである。粉雪が舞っていた。
晩ゴハンは遠出するのも寒いし吉野家かなー。