[Back]
三笠訪問(未遂)記
有明遠征のついでに<三笠>を見るべく横須賀まで行ってきました。
横須賀へは東京駅からJR横須賀線。かつて海軍士官は横須賀線を使う時は二等車を使う様に指導されていたそうなので、私も二等車(グリーン車)で行くことにしました。
片道1時間30分かかってJR横須賀駅到着。
駅を降りると新港でDDHらしき艦と支援艦艇が停泊、反対側には小型艦(DE?)もメザシで並んでいました。
私は水都・大阪に住んでいますが、大阪港は完璧に商港なので軍艦が一同に介する姿ってのは感動モノでした。(横須賀の手前のDFの泊地らしい所にも感動した)
さて、三笠公園。徒歩30分という事なので歩く事にします・・・・・・。
途中、米軍基地の前を通ります。「やあ、ごくろう」と挨拶したら入れてくれるかな?とも思いましたが、冗談が通じなかったら困るので止めておきました。
途中、迷子になったかと不安になりながらも到着。が、様子が変・・・
「12月28日〜31日まで艦内見学は休み」
しまった〜〜〜年末は休みだったぁ〜〜〜〜しかし、落ち込んでもいられない。ここは気を取り直して外からだけでも見学しとこう。
戦艦<三笠>、日本海海戦時の聯合艦隊旗艦として世界に知られる武勲艦の実際に見た第一印象は「思ったより小さく見える」事。
まあ、実際に全長でいえば秋月型駆逐艦や、たちかぜ型ミサイル駆逐艦(DDG)より小さい訳なんですが、小さいという印象を与える理由は、やはり甲板上の巨大な30センチ砲の所為でしょう。
今回は残念ながら外側だけでしたが、次こそは・・・
まあ、中を見た人の話では、「あれは三笠の剥製だ」という人もいるので、見ないほうが幸せなのかも知れませんが・・・
え〜次の東京へ行く予定は・・・8月14・15・16日かぁ(笑)
おまけ:<三笠>の30.5センチ砲弾(小さい方)
大きい方は<大和>の46センチ砲弾だったりする。
(ちなみに後ろに見える砲は三年式8センチ高角砲)