[Back]
最上訪問記
<最上>といっても、比島沖で沈んだ航空巡洋艦の方では無く、明治の末に建造された我が国最初のタービン艦である初代<最上>の方。
しかも、全部ではなく、前檣だけです。
初代<最上>は最初のタービン艦であるという事の他にも平時は朝鮮半島から南洋まで、外地警備および邦人保護に活躍、第一次世界大戦では青島攻略戦に参加後、特務艦隊に属してシンガポールまで遠征、その後のシベリア出兵にも参加している歴戦の武勲艦で、「活躍度」なら有名な二代目より上かも知れません。
場所は大阪市・中之島公園。あまり軍事と縁の強くない大阪市の、それもど真ん中に海軍の足跡が残っているとは驚きでした。
最上の前檣は天神橋西側にあります。松屋町筋の終点、中之島の東端です。
実はここ、私の家から自転車で来れる距離(もっとも、私は京都でも神戸でも自転車で行きますが・・)、おまけに会社から1kmも離れてなく、何度も通った場所ですが、26年間、気が付きませんでした・・・
中之島公園の一番端、訪れたのが休日という事もあり、人影はほとんどありませんでした。
裏側は公衆トイレになっており、平日でもあまり賑やかな所ではなさそうです。
まあ、名所旧跡の類のものじゃないので、寂れているのはかまわないのですが、解説が「橋艦後及檣前上最艦軍旧」と書かれた銘版が一個だけなのは哀しすぎます。
もともとからして、<最上>を記念して前檣を保存しているのではなく、単に解体中の艦艇から貰って来た部品を据え付けただけなのですが、それでも、敗戦と戦後の混乱、風化などにより日本海軍の足跡が貴重な物となった現在、もうちょっとやりようがあるでしょうに・・
せめて、解説の看板の1個ぐらい欲しいもんです。
そもそも、このマストは昭和37年の台風で折損し、関西一業クラブと大阪日の丸クラブ、藤永田造船所などの尽力で復元されているのだから、その時に看板でも作れなかったもんなんでしょうかね・・・
中之島公園へのアクセスは次のとおりです。
・地下鉄谷町線または京阪「天満橋」から西に500m
・地下鉄堺筋線または京阪「北浜」から東に500m
・JR大阪環状線「天満」から南に2km